九州・中国・四国

日本情報科教育学会 九州・中国・四国支部

九州・中国・四国支部規約 PDFファイル


2025年度~ 九州・中国・四国支部役員

支部長尋木 信一(有明工業高等専門学校)
副支部長浅羽 修丈(北九州市立大学)
阿濱 茂樹(山口大学)
理事合田 和正(九州情報大学)
畑野 新司(大分県立杵築高等学校)
松尾 雄一郎(株式会社学映システム)
松尾 康徳(代々木ゼミナール)
山田 雅之(九州工業大学)
長江 一範(福岡県立糸島高等学校)
松島 拓路(崇城大学)
事務局長池田 勇 (植木保育園)
会計青山 貴史(福岡県立新宮高等学校)
監事山下 裕司(山口県立岩国高等学校)
鷹岡 亮(山口大学)
評議員神部 順子(高松大学)
平田 篤史(広島大学附属福山中・高校)
大西 洋(ノートルダム清心女子大学)
顧問西野 和典(太成学院大学)

  • 九州・中国・四国支部第24回支部研究会(10月4日 開催)のご案内(第1報)

    九州・中国・四国支部第24回支部研究会(10月4日 開催)のご案内
    (第1報)


    日本情報科教育学会
    九州・中国・四国支部

     

     時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
     平素より、日本情報科教育学会九州・中国・四国支部の活動につきまして、ご支援・ご協力頂き、お礼申し上げます。
     このたび、第24回支部研究会を下記の通り開催することになりましたのでご案内いたします。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

     

     

    日  時: 2025年10月4日(土) 10:00 ~ 12:00

    共  催: 日本情報科教育学会 情報科教育連携委員会

    開催形式: オンライン(Zoom)

    プログラム(予定)

     10:00 ~ 10:05 開会
     10:05 ~ 11:55 企画セッション「共通テストを視野に入れた情報科教育の高度化」
             日本情報科教育学会 情報科教育連携委員会
     11:55 ~ 12:00 閉会

     

    当日のオンライン参加方法(Zoomリンク)、問い合わせ先等の詳細は こちら をご確認ください。

  • 九州・中国・四国支部第23回支部研究会(3月22日 開催)のご案内(第1報)

    九州・中国・四国支部第23回支部研究会(3月22日 開催)のご案内
    (第1報)

     

    日本情報科教育学会
    九州・中国・四国支部

     

     時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
     平素より、日本情報科教育学会九州・中国・四国支部の活動につきまして、 ご支援・ご協力頂き、お礼申し上げます。
     このたび、第 23 回支部研究会を下記の通り開催することになりましたのでご案内いたします。発表/参加を希望される会員の皆様は、申し込みをお願い致します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

     

     

    ◯ 日  時: 2025年3月22日(土)12:50~16:50(受付 12:30~)

    ◯ 開催形式: 対面

    ◯ 会  場: 山口大学教育学部(山口県山口市吉田1677-1)
       吉田キャンパスへのアクセス
        https://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/campus_map/access_yoshida_campus/index.html
       吉田キャンパスのキャンパスマップ(キャンパスマップの 13 番の建物)
        https://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/campus_map/yoshida_campus/index.html

    ◯ プログラム(予定)
     ・12:50-13:20  九州・中国・四国支部 理事・評議員会
     ・13:20-13:50 九州・中国・四国支部 総会
     ・14:00-14:05 開会
     ・14:10-15:50 研究発表(25分(15分発表+質疑9分+交代1分)×4件)
     ・16:00-16:50 企画セッション 「共通テスト「情報」についての情報共有」(仮)
            日本情報科教育学会 情報科教員研修委員会
     ・16:50-17:00 閉会

     

    ◯ 参加、発表申込み

    • 研究発表を希望される会員の方は、「お名前、所属、発表タイトル」を2025年3月16 日(日)までに下記のGoogle フォームでご登録ください。なお、発表申込者/発表者は会員に限ります。発表申込み件数が多い場合は、採否を連絡します。
    • 研究会の参加を希望される方は、2025年3月19 日(水)までに、以下の Google フォームでご登録ください。なお、会員は、参加費、資料代とも無料です。

    【参加、研究発表への申し込み共通 Google フォーム】https://forms.gle/DwzZZt81Ur8WpxUp9

     

    ◯ 発表原稿の提出

    • 研究発表を希望される会員の方は、「お名前、所属、発表タイトル」および、発表原稿を2025年3 月19日(水)までに下記の Google フォームでご提出ください(要 Google へのログイン)。
    • 発表原稿は、日本情報科教育学会学会誌原稿執筆要領に準拠します。
      詳細はホームページ(https://jaeis.org/kaishi/)をご覧ください。
    • 発表原稿のページ数は、4 頁もしくは 6 頁とし、論文掲載料は徴収しません。

    【発表原稿提出 Google フォーム】(要 Google へのログインhttps://forms.gle/fPGNUCRH4hqrFiiA9

     

    参加申込み方法等の詳細はこちら をご覧ください。
    なお、プログラム詳細は第2報以降に掲載いたします。

  • 日本情報科教育学会第23回研究会(11月16日 開催)のご案内(第2報)

    日本情報科教育学会第23回研究会のご案内(第2報)

    日本情報科教育学会 研究会委員会
    担当:九州・中国・四国支部

     時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
     平素より、日本情報科教育学会の活動にご支援・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
     先日ご連絡いたしました第23回研究会について、第二報のご案内です。
     プログラムの詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

    ◯ 連絡先(研究会担当)
    kenkyu-paper23@jaeis.org 研究会委員会担当 尋木 信一

  • 日本情報科教育学会第23回研究会(11月16日 開催) 発表申込延長

    日本情報科教育学会第23回研究会 発表申込延長

    日本情報科教育学会 研究会委員会
    担当:九州・中国・四国支部

     時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
     平素より、日本情報科教育学会の活動につきまして、ご支援・ご協力頂き、誠にありがとうございます。
     先日ご連絡させていただきました第23回研究会について、発表申込締切を11月5日(火)に延長しましたのでお知らせいたします。発表・参加を希望される会員の皆様は、お申し込みをお願いいたします。
     詳細は添付ファイル(PDF)をご覧ください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

    ◯ 連絡先(研究会担当)
    kenkyu-paper23@jaeis.org 研究会委員会担当 尋木 信一

    なお、プログラムの詳細は第2報に掲載します。

  • 日本情報科教育学会第23回研究会(11月16日 開催)のご案内(第1報)

    日本情報科教育学会第23回研究会のご案内(第1報)

    日本情報科教育学会 研究会委員会
    担当:九州・中国・四国支部

     時下、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
     平素より、日本情報科教育学会の活動につきまして、ご支援・ご協力頂き,お礼申し上げます。
     このたび、第23回研究会を下記の通り開催することになりましたのでご案内いたします。発表/参加を希望される会員の皆様は、申し込みをお願い致します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。




    ◯ 日  時:2024年11月16日(土) 13:00~17:00(受付 12:30~)

    ◯ 開催形式:対面

    ◯ 会  場:九州工業大学戸畑キャンパス(福岡県北九州市戸畑区仙水町1−1)

    ◯ プログラム(予定)

     ・13:00 – 13:10 開会のあいさつ
     ・13:10 – 14:00 特別講演
     ・14:10 – 15:50 研究発表(25分(15分発表 + 質疑9分 + 交代1分)× 4件 × 2部屋)
     ・16:00 – 16:50 企画セッション
     ・16:50 – 17:00 閉会
     ・18:30 –    情報交換会

     なお、学会本部理事会・評議員会を 11:30 – 12:00 に予定しています。理事・評議員は、ご参集ください。

     

    ◯ 参加、発表申込み、および情報交換会への参加申し込み

    • 研究発表を希望される会員の方は、「お名前、所属、発表タイトル」を 2024年10月29日(火)までに下記のGoogleフォームでご登録ください。なお、発表申込者/発表者は会員に限ります。発表申込み件数が多い場合は、採否を連絡します。
    • 研究会の参加を希望される方は、2024年11月12日(火)までに、以下のGoogleフォームでご登録ください。なお、会員は、参加費、資料代とも無料です。
    • 情報交換会の参加を希望される方は、2024年11月1日(金)までに、以下のGoogleフォームでご登録ください。なお、参加費 5,000円程度を予定しています。
       会場:西小倉駅近くのお店

    【参加、研究発表、情報交換会への申し込み共通Googleフォーム】
      https://forms.gle/c2nMgBJGSQmVipK98

     

    ◯ 発表原稿の提出

    • 研究発表を希望される会員の方は、「お名前、所属、発表タイトル」および、発表原稿を 2024年11月5日(火)までに下記のGoogleフォームでご提出ください(要Googleへのログイン)。
    • 発表原稿は、日本情報科教育学会学会誌原稿執筆要領に準拠します。
      詳細はホームページ(https://jaeis.org/kaishi/)をご覧ください。
    • 発表原稿のページ数は、4頁もしくは6頁とし、論文掲載料は徴収しません。

    【発表原稿提出 Googleフォーム】
      https://forms.gle/G8NxixPcAPbATKkn6

     

    なお、参加申込み方法等の詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。

ページ上部へ戻る