- topics&news
- ■ 2023年7月10日 【論文募集のご案内】日本情報科教育学会2023年度学会誌(第16号)
- 情報科教育に関連する領域に含まれる論文を,2023年度学会誌(第16号)で募集します.投稿期間は【2023年7月10日(月)〜 8月31日(木)9月3日(日)】です.※期限を延長しました。詳細は,以下に示す本学会Webページに掲載しています.http://jaeis.org/kaishi/詳細を十分にご参照の上,論文を執筆してください.皆さまのご投稿をお待ち申し上げます.情報科教育に関連する領域に含まれる論文を,2023年度学会誌(第16号)で募集します.投稿期間は【2023年7月10日(月)〜 8月31日(木)9月3日(日)】です.※期限を延長しました。詳細は,以下に示す本学会Webページに掲載しています.詳細を十分にご参照の上,論文を執筆してください.皆さまのご投稿をお待ち申し上げます.
- ■ 2023年4月19日 第16回全国大会のご案内
以下の通り、第16回全国大会を開催します。
テーマ:情報科教育の実践と課題
日 時:2023年7月1日(土),2日(日)
開催場所:東海大学品川キャンパス(旧・高輪キャンパス)
参加申込と発表申込の受付を開始しました。
申込み方法等、詳細は、こちらをご覧ください。
- ■ 2023年3月11日 第20回研究会のご案内(第2報)
- 以下の通り、第20回研究会を開催します。・日時:2023年3月18日(土)(時間については追ってご連絡します)※同日に、関東・東北支部の支部大会を予定しています。・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・研究発表申込締切:2023年2月26日 (日)・研究発表原稿締切:2023年3月12日 (日)・参加申込締切(発表者も含む):2023年3月15日 (水)※研究会は、会員非会員を問わずどなたでも参加が可能です。申込み方法等、詳細は、添付フィルをご覧ください。
以下の通り、第20回研究会を開催します。
・日時:2023年3月18日(土) 14:15~15:15
※同日に、関東・東北支部の支部総会を予定しています。
・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)
・研究発表申込締切:2023年2月26日 (日) ※3月8日(水)に延長しました。
・研究発表原稿締切:2023年3月12日 (日) ※3月15日(水)に延長しました。
・参加申込締切(発表者も含む):2023年3月15日 (水) ※3月16日(木)に延長しました。
※研究会は、会員非会員を問わずどなたでも参加が可能です。
プログラム及び参加申込み方法等、こちら(PDF)をご覧ください。※当日のプログラムを掲載しました。
- ■ 2023年2月4日 2022年度東海・中部支部総会並びに研究会について
- 以下の通り、東海・中部支部総会並びに研究会を開催いたします。日 時:2023年 2月 19日(日) 13:00-16:25場 所:Zoomによるオンラインでの開催参加費:無料申込期限:2023年2月18日(土)日 程:13:00 支部役員会(支部学会役員)13:30 支部総会(支部学会員)14:00 研究会(学会員・一般)閉会 16:20※東海・中部支部会員は総会に出席してください。※研究会はどなたでも参加が可能です。申込み方法等詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。———————————–
以下の通り、東海・中部支部総会並びに研究会を開催いたします。
日 時:2023年 2月19日(日) 13:00-16:25
場 所:Zoomによるオンラインでの開催
参加費:無料
申込期限:2023年2月18日(土)
日 程:
13:00 支部役員会(支部学会役員)
13:30 支部総会(支部学会員)
14:00 研究会(学会員・一般)
閉会 16:20
※東海・中部支部会員は総会に出席してください。
※研究会はどなたでも参加が可能です。
申込み方法等詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。
———————————–
- ■ 2023年1月27日 近畿・北陸支部総会講演会について(ご案内)
- 以下の通り、近畿・北陸支部大会(支部総会・講演会)を開催します。・日時:2023年3月5日(日) 13:00~16:00(予定)・会場:大阪芸術大学短期大学部・伊丹キャンパス・プログラム概要〇近畿北陸支部理事会 11:30~12:00〇昼食休憩 12:00~13:00○近畿北陸支部総会 13:00〜13:30〇開会の挨拶 13:30〜13:35○講演会 13:35〜14:15○パネルディスカッション 14:20~16:00(予定)・参加費:会員・非会員とも無料※近畿北陸支部会員は総会に出席してください。※なお、講演会・パネルディスカッションはどなたでも参加が可能です。申込み方法等詳細は、添付ファイルをご覧ください。Web用:こちら(PDF)をご覧ください。
以下の通り、近畿・北陸支部大会(支部総会・講演会)を開催します。
・日時:2023年3月5日(日) 13:00~16:00(予定)
・会場:大阪芸術大学短期大学部・伊丹キャンパス
・プログラム概要
〇近畿北陸支部理事会 11:30~12:00
〇昼食休憩 12:00~13:00
○近畿北陸支部総会 13:00〜13:30
〇開会の挨拶 13:30〜13:35
○講演会 13:35〜14:15
○パネルディスカッション 14:20~16:00(予定)
・参加費:会員・非会員とも無料
※近畿北陸支部会員は総会に出席してください。
※なお、講演会・パネルディスカッションはどなたでも参加が可能です。
申込み方法等詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。※第2報2023.02.24
- ■ 2022年12月20日 入学者選抜における大学入学共通テスト「情報」の積極的な活用に向けた本会の見解と要望
日本情報科教育学会会長 森本康彦
令和7年度入学者選抜(令和6年度実施)の大学入学共通テストより、「情報Ⅰ」の内容を出題範囲とする「情報」が新教科として導入されます。情報化が高度に進んだ現代では、分野を問わず大学教育を受けるために必要な基礎的な能力として情報に関する資質・能力を大学入学選抜の過程で評価・判定していくことが重要です。
加えまして、国立大学協会におきましては、大学入学共通テストにおいて原則として「情報」を課すとした基本方針が示されています。
本学会ではこれらの観点から、全ての国公立大学、私立大学が、情報科の学習内容や必要性についてご理解いただき、各大学が入学者選抜において大学入学共通テスト「情報」を積極的に活用されることを要望いたします。
(情報科入試委員会)
<補足>
「情報」を入試教科として採用するにあたり、様々な機関で、円滑な実施に向けた取り組みが進められております。
例)
・大学入試センターでは、具体的なイメージの共有のため、試作問題を公開しています。
・文部科学省では、高等学校情報科に関する特設ページが開設され、学習指導要領や学習指導要領解説に加え、授業や研修に使用できる教材や動画コンテンツ、実践事例が提供されています。
・民間では、情報科教育法、一般向けの解説書、学習ノート、受験問題集などが発行され、Web 教材や動画教材も作成されており、情報科の教員研修や授業実施などをサポートする団体も活動しています。
・本学会でも、大学入学共通テストへの情報科導入に対するメッセージの発信(「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度-国立大学協会の基本方針-」について等)や全国大会やフォーラムでのパネルディスカッション等を開催しております。
- ■ 2022年12月8日 第14回フォーラムのご案内(第2報)
- 以下の通り、第13回フォーラムを開催します。会員、非会員を問わず、多くの方にご参加いただきますようご案内いたします。○日時:2022年12月24日(土)13:30~16:30○場所:オンライン(Zoom)〇主催:日本情報科教育学会○テーマ:『情報 I』実施と試作問題公開を受けた今後の情報教育参加方法等詳細は、添付フィルをご覧ください。
以下の通り、第14回フォーラムを開催します。会員、非会員を問わず、多くの方
にご参加いただきますようご案内いたします。
○日時:2022年12月24日(土)13:30~16:30
○場所:オンライン(Zoom)
〇主催:日本情報科教育学会
○テーマ:『情報 I』実施と試作問題公開を受けた今後の情報教育
参加方法等詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。※第2報2022.12.19
- ■ 2022年10月7日 第19回研究会のご案内(第2報)
- 以下の通り、第19回研究会を開催します。・日時:2022年11月3日(木、祝日) 13:00~17:00(受付12:30~)・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・研究発表申込締切:2022年10月19日(水)・研究発表原稿締切:2022年10月28日(金)・参加申込締切(発表者も含む):2022年11月1日(火)申込み方法等、詳細は、添付フィルをご覧ください。
以下の通り、第19回研究会を開催します。
・日時:2022年11月3日(木、祝日) 13:00~17:00(受付12:30~)
・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)
・研究発表申込締切:2022年10月19日(水)
・研究発表原稿締切:2022年10月28日(金)
・参加申込締切(発表者も含む):2022年11月1日(火)※11月2日(水)に延長しました。
申込み方法等は、こちら(PDF)をご覧ください。※プログラムを追加しました。
- ■ 2022年9月12日 幼児教育および初等・中等教育に所属する教員の実践研究に対する支援事業のご案内
- 実践研究助成事業の募集を行います。この助成事業は、2020年度から行っています「JAEIS基金」で皆様からいただいた寄付を活用させていただき、実施するものです。支援事業のご案内(募集要項)と応募申請書は以下よりダウンロードしてください。会員の皆さまのご応募をお待ちしております。募集要項はこちら(PDF)応募申請書はこちら(Word)
実践研究助成事業の募集を行います。この助成事業は、2020年度から行っています「JAEIS基金」で皆様からいただいた寄付を活用させていただき、実施するものです。
支援事業のご案内(募集要項)と応募申請書は以下よりダウンロードしてください。会員の皆さまのご応募をお待ちしております。
募集要項はこちら(PDF)
応募申請書はこちら(Word)
- ■ 2022年8月19日 【論文募集のご案内】日本情報科教育学会2022年度学会誌(第15号)
- 情報科教育に関連する領域に含まれる論文を,2022年度学会誌(第15号)で募集します.投稿期間は【2022年8月19日(金)〜9月20日(火)】です.投稿の要領等,詳細な情報は,以下に示す本学会Webページに掲載しています.http://jaeis.org/kaishi/詳細を十分にご参照の上,論文を執筆してください.皆さまのご投稿をお待ち申し上げます.
情報科教育に関連する領域に含まれる論文を,2022年度学会誌(第15号)で募集します.
投稿期間は【2022年8月19日(金)〜9月20日(火)9月25日(日)】です.※期限を延長しました。
投稿の要領等,詳細な情報は,以下に示す本学会Webページに掲載しています.
詳細を十分にご参照の上,論文を執筆してください.皆さまのご投稿をお待ち申し上げます.
- ■ 2022年5月9日 日本情報科教育学会 第15回全国大会のご案内
- ■ テーマSociety 5.0の新しい情報科教育に向けて■ 開催日程2022年7月2日(土)・3日(日)■ 開催場所:大阪学院大学(新型コロナウィルス感染拡大の状況によってはオンライン開催に切り替え)■ 発表申込・原稿提出締切:2022年5月31日(火)■ 参加申込締切2022年6月17日(金)■ 大会Webページhttps://jaeis-org.sakura.ne.jp/taikai/t22/※ 大会の詳細や最新情報は,大会Webページに掲載しています.随時,ご確認ください.※ 発表申込・原稿提出,および,参加申込は,大会Webページからお願いします.———-
■ テーマ
Society 5.0の新しい情報科教育に向けて
■ 開催日程
2022年7月2日(土)・3日(日)
■ 開催場所:
大阪学院大学
(新型コロナウィルス感染拡大の状況によってはオンライン開催に切り替え)
■ 発表申込・原稿提出締切:
2022年5月31日(火)※6月3日(金)6月5日(日)に延長しました.
■ 参加申込締切
2022年6月17日(金)※6月24日(金)に延長しました.
■ 大会Webページ
https://jaeis-org.sakura.ne.jp/taikai/t22/
※ 大会の詳細や最新情報は,大会Webページに掲載しています.随時,ご確認ください.
※ 発表申込・原稿提出,および,参加申込は,大会Webページからお願いします.
- ■ 2022年3月6日 「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度-国立大学協会の基本方針-」について
2022年3月6日
日本情報科教育学会
会長 西野和典
国立大学協会は、2022年1月28日、「2024年度以降の国立大学の入学者選抜制度-国立大学協会の基本方針-」の中で、2024年度に実施する入学者選抜から、全ての国立大学は、一般選抜での大学入学共通テストにおいて、原則としてこれまでの「5教科7科目」に「情報」を加えた6教科8科目を課すことを発表しました。本学会では、この国立大学協会の基本方針を歓迎します。
本学会では、大学入学共通テストにおいて質の高い問題が作られることを期待するとともに、2024年度に実施する大学入学者選抜において、国公私立の多くの大学で大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を取り入れることを期待します。また、各大学が実施する個別学力試験においても、情報科の出題が行われることを期待します。
- ■ 2022年1月30日 東海・中部支部総会並びに研究会のご案内
標記の総会並びに研究会を開催いたします。
Zoomでの開催です。全国から多数のご参加をお待ちしております。
日 時:2022年 2月19日(土) 14:00-15:45
場 所:Zoomによるオンラインでの開催
参加費:無料
参加資格:研究発表は、支部以外の方でも、また、非学会員でもご参加が可能です。
参加申込等、案内文書はこちら(PDF)です。。
- ■ 2022年1月17日 第18回研究会及び近畿・北陸支部講演会について(案内)
- 以下の通り、近畿・北陸支部講演会及び第18回研究会を開催します。・日時:2022年3月6日(日) 13:00~16:45(予定)・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・研究発表申込締切:2022年2月7日(月)・研究発表原稿締切:2022年2月20日(木)・参加申込締切(発表者も含む):2022年2月20日(木)申込み方法等、詳細は、添付フィルをご覧ください。以下の通り、第18回研究会及び近畿・北陸支部講演会を開催します。・日時:2022年3月6日(日) 13:00~16:45(予定)・場所:Zoomによるオンライン開催 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・研究発表申込締切:2022年2月7日(月)・研究発表原稿締切:2022年2月20日(日)・参加申込締切(発表者も含む):2022年2月20日(日)申込み方法等詳細は、こちら(PDF)をご覧ください。※第2報2022.2.11
- ■ 2021年12月1日 第13回フォーラムについて(案内)
- 以下の通り、第13回フォーラムを開催します。・日時:2021年12月25日(土) 13:30~16:45・場所:オンライン(Zoom)・主催:日本情報科教育学会・テーマ:『情報Ⅰ』の確実な実施に向けて詳細は、こちらをご覧ください。会員、非会員を問わず、参加が可能です。以下の通り、第13回フォーラムを開催します。・日時:2021年12月25日(土) 13:30~16:45・場所:オンライン(Zoom)・主催:日本情報科教育学会・テーマ:『情報Ⅰ』の確実な実施に向けて詳細は、こちらをご覧ください。※2021年12月20日第2報会員、非会員を問わず、参加が可能です。
- ■ 2021年11月8日 第17回研究会について(案内)及びプログラムについて
- 以下の通り、第16回研究会を開催します。・日時:2021年3月27日(土) 時間については追って連絡致します・場所:Zoomによるオンライン研究会 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・発表申込締切:2021年3月14日(日)※3月21日(日)に延長しました。・発表原稿締切:2021年3月21日(日)※3月25日(木)に延長しました。・参加申込締切:2021年3月24日(水)※3月25日(木)に延長しました。申込み方法等、詳細はこちら(PDF)プログラムはこちら(PDF)※3月23日(火)掲載以下の通り、第17回研究会を開催します。・日時:2021年11月13日(土) 13:00~17:00(予定)・場所:Zoomによるオンライン研究会 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)・発表申込締切:2021年10月29日(金)※11月5日(金)に延長しました。・発表原稿締切:2021年11月9日(火)※11月10日(水)に延長しました。・参加申込締切:2021年11月11日(木)申込み方法等、詳細はこちら(PDF)当日のプログラムについて、こちら(PDF)
- ■ 2021年10月30日 令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告」および同予告(補遺)について
- 2021年10月30日日本情報科教育学会会長 西野 和典「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告」および同予告(補遺)について文部科学省から、2021年7月30日に、「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告」が関係機関に通知され、令和7年度の大学入学共通テストの出題科目に「情報Ⅰ」が追加されることになりました。さらに、文部科学省は、2021年9月29日に、「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告(補遺)」が通知され、「情報Ⅰ」の試験時間が60分であることを発表するとともに、令和7年度(2025年度)の大学入学共通テストでは、現行の教育課程における選択必履修科目「社会と情報」「情報の科学」に対応する経過措置を講じて、現行の教育課程を履修した受験生への配慮を行うことが示されました。すでに、大学入試センターでは、2021年3月に「情報Ⅰ」のサンプル問題を公表し、2022年の秋冬頃には、問題作成の方向性が示され、「情報Ⅰ」の試作問題とともに、現行の教育課程履修者が学ぶ「社会と情報」及び「情報の科学」に対応した試作問題も公表されます。また、2022年度中には、各大学において、大学入学共通テスト利用教科・科目の予告が行われます。本学会は、質の高い問題が作られることを期待するとともに、この令和7年度(2025年度)からの大学入学者選抜において、国公私立を問わず、多くの大学で、大学入学共通テストの出題科目「情報Ⅰ」を取り入れることを期待いたします。本学会は、学校教育における情報科教育の学術および実践研究を推進する学会として、情報科の大学入試に関わる課題解決や入試問題の質の向上に貢献するなど、今後も情報科教育の発展のために寄与していきます。2021年10月30日 日本情報科教育学会 会長 西野 和典「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告」および同予告(補遺)について文部科学省から、2021年7月30日に、「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告」が関係機関に通知され、令和7年度の大学入学共通テストの出題科目に「情報Ⅰ」が追加されることになりました。さらに、文部科学省は、2021年9月29日に、「令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱の予告(補遺)」が通知され、「情報Ⅰ」の試験時間が60分であることを発表するとともに、令和7年度(2025年度)の大学入学共通テストでは、現行の教育課程における選択必履修科目「社会と情報」「情報の科学」に対応する経過措置を講じて、現行の教育課程を履修した受験生への配慮を行うことが示されました。すでに、大学入試センターでは、2021年3月に「情報Ⅰ」のサンプル問題を公表し、2022年の秋冬頃には、問題作成の方向性が示され、「情報Ⅰ」の試作問題とともに、現行の教育課程履修者が学ぶ「社会と情報」及び「情報の科学」に対応した試作問題も公表されます。また、2022年度中には、各大学において、大学入学共通テスト利用教科・科目の予告が行われます。本学会は、質の高い問題が作られることを期待するとともに、この令和7年度(2025年度)からの大学入学者選抜において、国公私立を問わず、多くの大学で、大学入学共通テストの出題科目「情報Ⅰ」を取り入れることを期待いたします。本学会は、学校教育における情報科教育の学術および実践研究を推進する学会として、情報科の大学入試に関わる課題解決や入試問題の質の向上に貢献するなど、今後も情報科教育の発展のために寄与していきます。
- ■ 2021年10月12日 登録情報変更の場合はお早めにご連絡ください。(事務局より)
- 先の総会で、ご連絡致しました通り、現在、学会事務局業務委託の準備をしています。つきまして、会員の登録情報(氏名、所属先、住所、メールアドレス、電話番号等)の変更がありましたら、速やかに事務局までご連絡ください。
先の総会で、ご連絡致しました通り、現在、学会事務局業務委託の準備をしています。
つきまして、会員様の登録情報(氏名、所属先、住所、メールアドレス、電話番号等)
の変更がありましたら、速やかに事務局までご連絡ください。
また、年会費未納の場合は、お早めにお振り込みください。
よろしくお願いします。
- ■ 2021年9月10日 学会誌に関するお知らせ
- 学会誌 第14号の投稿を募集しています。投稿締切は、2021年10月4日(月)です。募集が遅れておりまして申訳ございませんが,多くの皆さまのご投稿をお待ちしております。学会誌論文募集のCFP (PDF, 2021年度版)論文投稿用紙 (word版)投稿Checkシート (word版)論文投稿に関するお問い合わせ先:jaeis-paper@jaeis.org投稿締切日:2021年10月4日(月)
学会誌 第14号の投稿を募集しています。投稿締切は、2021年10月4日(月)です。
多くの皆さまのご投稿をお待ちしております。
詳細は、こちらをご覧下さい。
- ■ 2021年8月4日 幼児教育および初等・中等教育に所属する教員の実践研究に対する支援事業のご案内
実践研究助成事業の募集を行います。この助成事業は、2020年度から行っています「JAEIS基金」で皆様からいただいた寄付を活用させていただき、実施するものです。
支援事業のご案内(募集要項)と応募申請書は以下よりダウンロードしてください。会員の皆さまのご応募をお待ちしております。
募集要項はこちら(PDF)
応募申請書はこちら(Word)
実践研究助成事業の募集を
行います。この助成事業は、2020年度から行っています「JAEIS基金」で
皆様からいただいた寄付を活用させていただき、実施するものです。
- ■ 2021年6月12日 通常総会について
以下の日程で、開催させていただきます。
日時:2021 年 7 月 3 日(土)13:20~13:50 通常総会 オンライン(Zoom)会議
Zoom会議のURL及び総会資料につきましては、後日、ご登録のメールアドレスにお送りします。
なお、通常総会につきましては、全国大会参加不参加にかかわらずご出席できます。
※ご登録のメールアドレスに変更がありましたら、事務局までご連絡ください。
(同じ内容のメールを、現在、送っています。お手元に届いていない場合は、速やかにご連絡ください。)
- ■ 2021年5月6日 日本情報科教育学会第14回全国大会のご案内
- ■ テーマ:GIGAスクール時代における情報科教育の役割■ 開催日程:2021年7月3日(土)・4日(日)■ 開催場所:オンラインでの開催■ 発表申込・原稿提出締切:2021年5月23日(日)※ 発表申込と原稿提出締切が同日ですので,ご留意願います.■ 参加申込締切2021年6月18日(金)■ 大会Webページhttps://jaeis-org.sakura.ne.jp/taikai/t21/※ 大会の詳細や最新情報は,大会Webページにて随時更新いたします.※ 発表申込・原稿提出,および,参加申込は,大会Webページからお願いします.(これらのシステムは,現在調整中です.利用可能になり次第,追ってご連絡差し上げます.)■ テーマ:GIGAスクール時代における情報科教育の役割■ 開催日程:2021年7月3日(土)・4日(日)■ 開催場所:オンラインでの開催■ 発表申込・原稿提出締切:2021年5月23日(日)※6月6日(日)に延長しました。※ 発表申込と原稿提出締切が同日ですので,ご留意願います.■ 参加申込締切2021年6月18日(金)※6月25日(金)に延長しました■ 大会Webページ※ 大会の詳細や最新情報は,大会Webページにて随時更新いたします.※ 発表申込・原稿提出,および,参加申込は,大会Webページからお願いします.(これらのシステムは,現在調整中です.利用可能になり次第,追ってご連絡差し上げます.) システムの調整が終了しました。申込み等可能です。
- ■ 2021年3月15日 第16回研究会について(案内)及び締切延長について
以下の通り、第16回研究会を開催します。
・日時:2021年3月27日(土) 時間については追って連絡致します
・場所:Zoomによるオンライン研究会 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)
・発表申込締切:2021年3月14日(日)※3月21日(日)に延長しました。
・発表原稿締切:2021年3月21日(日)※3月25日(木)に延長しました。
・参加申込締切:2021年3月24日(水)※3月25日(木)に延長しました。
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)プログラムはこちら(PDF)※3月23日(火)掲載
- ■ 2021年3月6日 近畿・北陸支部大会(支部総会・講演会・研究会)について
- 以下の通り,近畿・北陸支部大会(支部総会・講演会・研究会)を開催します。1.日 時:2021年3月28日(日)13:00~17:00(オンライン入室開始 12:30~)2.開催形態:Zoom によるオンライン開催3.プログラム:〇近畿北陸支部理事会・総会 11:00~12:00・支部理事会 11:00~11:30(オンライン入室開始 10:30~)・支部総会 11:30~12:00(オンライン入室開始 11:00~)〇講演会・研究会 13:00~17:00(オンライン入室開始 12:30~)○企業展示:未定(12:00~16:05 で検討中)○参 加 費:会員・非会員とも無料詳細・申込方法等はこちらをご覧ください。
以下の通り,近畿・北陸支部大会(支部総会・講演会・研究会)を開催します。
1.日 時:2021年3月28日(日)13:00~17:00(オンライン入室開始 12:30~)
2.開催形態:Zoom によるオンライン開催
3.プログラム:
〇近畿北陸支部理事会・総会 11:00~12:00
・支部理事会 11:00~11:30(オンライン入室開始 10:30~)
・支部総会 11:30~12:00(オンライン入室開始 11:00~)
〇講演会・研究会 13:00~17:00(オンライン入室開始 12:30~)
○企業展示:未定(12:00~16:05 で検討中)
○参 加 費:会員・非会員とも無料
詳細・申込方法等はこちら(PDF)をご覧ください。
- ■ 2021年2月1日 東海・中部支部総会並びに研究会のご案内
以下の通り標記の総会並びに研究会を開催いたします。
今回はZoomでの開催です。全国から多数のご参加をお待ちしております。
日 時:2021年 2月 20日(土) 14:00-16:40
場 所:Zoomによるオンラインでの開催
参加費:無料
参加資格:研究発表は、支部以外の方でも、また、非学会員でもご参加が可能です。
申込み:参加申し込みは参加登録サイトからお願いします。
参加登録サイト http://f-ssu.com/jaeis-tc-atnd/
開催日が近づきましたら、登録メールアドレスにZoom招待を送ります。
申込期限:2021年2月18日(木)
日 程:
13:00 支部役員会(支部学会役員)支部総会(支部学会員)
14:00 研究会(学会員・一般)
16:40 閉会
内 容:研究会Webページをご覧ください。 http://f-ssu.com/jaeis-tc/
案内文書はこちら(PDF)。
- ■ 2020年12月28日 要望書「大学入学共通テストにおける共通教科情報科の出題について」
2020年4月23日に、「大学入学共通テストにおける共通教科情報科の出題について」要望書を文部科学省に提出させていただきました。
アップロードしましたので、こちらをご覧ください。
なお、会員の皆様方につきましては、先の総会の資料の中にあるものと同じです。今回、会員以外の方にもご覧いただけるようにしました。
- ■ 2020年12月18日 第12回フォーラムについて(案内)
以下の通り、第12回フォーラムを開催します。
・日時:2020年12月27日(日) 13:00~16:45
日本情報科教育学会 全国大会にて開催
・場所:オンライン
・主催:日本情報科教育学会
・テーマ:「大学入学共通テスト『情報』新設」
詳細は、こちらをご覧ください。
会員、非会員を問わず、参加が可能です。
- ■ 2020年11月20日 全国大会申込み締め切り延長について
大会テーマ:新型コロナウイルス渦でのオンライン教育の経験知の共有と
教科情報の今後
日程:
〇 第1日:2020年12月26日(土)
〇 第2日:2020年12月27日(日)
場所:オンラインでの開催
発表原稿・申込み締め切り 11月20日(金)※11月29日(日)に延長しました。
※ 開催の1ヶ月前
事前参加申込み締め切り 12月13日(日)※12月23日(水)に延長しました。
※ 開催の2週間前
詳細は以下をご覧ください。
(1)2020年度総会について新型コロナウイルス感染症防止の状況を踏まえて、2020年度総会はメール審議の形式で実施いたします。ご理解ください。すでに会員の皆様方には、メールでご連絡いたしました。残念ながら、所属先変更などでお届けできていない方がいらっしゃいます。受け取りされていない場合は、ご面倒でもメールで事務局までご連絡ください。連絡先:jaeis-jimu@jaeis.org ←@を@に変えてください。(2)2020年度全国大会について大会テーマ:新型コロナウイルス渦でのオンライン教育の経験知の共有と教科情報の今後日程:〇 第1日:2020年12月26日(土)〇 第2日:2020年12月27日(日)場所:オンラインでの開催発表原稿・申込み締め切り 11月20日(金)※ 開催の1ヶ月前事前参加申込み締め切り 12月13日(日)※ 開催の2週間前詳細は以下をご覧ください。http://jaeis.org/zenkoku/
- ■ 2020年10月19日 第15回研究会について(案内)
以下の通り、第15回研究会を開催します。
・日時:2020年11月7日(土)13:00~17:00(予定)
・場所:Zoomによるオンライン研究会 (ZoomのURL等は開催前にメール連絡)
・発表申込締切:2020年10月25日(日)※11月1日(日)に延長しました。
・発表原稿締切:2020年11月1日(日)※11月3日(火,祝)に延長しました。
・参加申込締切:2020年11月4日(水)
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)
- ■ 2020年10月1日 日本情報科教育学会2020年度総会及び全国大会について
(1)2020年度総会について
新型コロナウイルス感染症防止の状況を踏まえて、2020年度総会はメール審議
の形式で実施いたします。ご理解ください。
すでに会員の皆様方には、メールでご連絡いたしました。
残念ながら、所属先変更などでお届けできていない方がいらっしゃいます。
受け取りされていない場合は、ご面倒でもメールで事務局までご連絡ください。
連絡先:jaeis-jimu@jaeis.org ←@を@に変えてください。
------------------------------------
(2)2020年度全国大会について
大会テーマ:新型コロナウイルス渦でのオンライン教育の経験知の共有と
教科情報の今後
日程:
〇 第1日:2020年12月26日(土)
〇 第2日:2020年12月27日(日)
場所:オンラインでの開催
発表原稿・申込み締め切り 11月20日(金)
※ 開催の1ヶ月前
事前参加申込み締め切り 12月13日(日)
※ 開催の2週間前
詳細は以下をご覧ください。
(1)2020年度総会について新型コロナウイルス感染症防止の状況を踏まえて、2020年度総会はメール審議の形式で実施いたします。ご理解ください。すでに会員の皆様方には、メールでご連絡いたしました。残念ながら、所属先変更などでお届けできていない方がいらっしゃいます。受け取りされていない場合は、ご面倒でもメールで事務局までご連絡ください。連絡先:jaeis-jimu@jaeis.org ←@を@に変えてください。(2)2020年度全国大会について大会テーマ:新型コロナウイルス渦でのオンライン教育の経験知の共有と教科情報の今後日程:〇 第1日:2020年12月26日(土)〇 第2日:2020年12月27日(日)場所:オンラインでの開催発表原稿・申込み締め切り 11月20日(金)※ 開催の1ヶ月前事前参加申込み締め切り 12月13日(日)※ 開催の2週間前詳細は以下をご覧ください。http://jaeis.org/zenkoku/
- ■ 2020年8月14日 日本情報科教育学会 学会誌 第13号の論文投稿について
日本情報科教育学会 学会誌 第13号の論文投稿を EasyChair から受けつけています。
詳細は、下記の「EasyChairによる論文投稿の手順(PDF)」をダウンロードされて参照してください.
なお、本年度の投稿締切は、9月14日(月)です。多くの皆さまのご投稿をお待ちしております。
論文投稿に関するお問い合わせ先:jaeis-paper@jaeis.org
※「@」を「@」に変更してください。
投稿締切日:2020年9月14日(月)
- ■ 2020年4月23日 日本情報科教育学会 第13回全国大会 延期のお知らせ
コロナウイルス感染拡大の影響により、本年度開催予定の全国大会(松本大学)
の開催を中止とさせて頂きました。なお、現在大会企画委員会では、一般発表
のオンライン実施を検討中です。この際、7月までは、コロナウイルスによる
社会的活動の制限が予想されることから、開催時期の変更を検討しています。
会員の皆様には、改めて、オンライン実施の可否及び開催時期について、
ホームページにてお知らせ致します。ご理解とご協力のほど、よろしく
お願い致します。 大会企画委員会 委員長 小松川浩
- ■ 2020年3月7日 関東・東北支部大会開催について
関東・東北支部会員各位
下記の通りに開催致します。
日時: 2020年3月28日(土)
場所: Web会議システム(Zoom)上にて開催
時間:13:30 – 14:10 支部大会
※詳細は該当する会員様へメールでご案内しております。未着の場合は、至急ご連絡ください。
- ■ 2020年3月6日 九州・中国・四国支部 3月22日の支部理事・評議員会及び研究会の中止のご連絡
九州・中国・四国支部会員各位
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月22日の支部理事・評議員会及び研究会を中止とさせて頂きます。
口頭発表等の申し出を頂いた皆様、誠に申し訳ありません。支部会員の皆様も参加準備をして頂いた事と思います。
次回の研究会もご支援をお願いします。
九州・中国・四国支部の理事評議員会と総会は、後日メールにて行わせて頂きます。
- ■ 2020年3月3日 【緊急】第14回研究会は中止とします
3月29日(日)に開催予定だった第14回研究会は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い中止とします。
開催延期もオンライン開催も行いません。ご理解、ご協力をお願いいたします。
なお、以下の通り取り扱います。
・第14回研究会予稿集(パスワード付きPDF版のみ)は作成し、学会HPで公開します。
・予稿集には、3/22中までに提出された発表申込者による原稿を掲載します。
・原稿の提出がない場合、または別途申し出があった場合は、「発表取り消し」として扱い、予稿集には掲載をしません。
・予稿集に掲載された論文は「発表扱い」とします。
- ■ 2020年3月1日 新型コロナウイルス感染症に伴う研究会等の実施について
新型コロナウイルス感染症に伴う研究会等の実施について以下の扱いとなりましたので、ご連絡いたします。
3月29日(日)に開催予定の第14回研究会および、3月中に開催予定の支部研究会等のイベントは、会場に集合して対面で行う形式では行わない。
- ■ 2020年2月27日 新型コロナウイルス感染症に伴う本学会の対応について
- 日本情報科教育学会 会長 西野和典新型コロナウイルス感染症に伴いまして,感染収束の見通しが立つまでの間,本学会としては以下のように対応をします。1.研究会等の中止あるいは延期の連絡方法
・今後の状況に応じて,研究会をはじめその他のイベントを中止あるいは延期する場合があります。この判断は,該当の研究会等と協議しながら,学会理事会で行います。
・研究会等のイベントを中止あるいは延期する場合は,本学会Webページに掲載し,学会員にメール配信いたします。2.研究会等中止あるいは延期の際の研究発表・参加申込者への対応について
・主催する研究会等より研究発表・参加申込者等、該当する会員へアナウンスをいたしますので,ご確認ください。3.会員の方々へのお願い
・発熱,咳や全身倦怠感等の風邪症状がみられるときは,研究会等への参加はご遠慮ください。
・感染の終息見通しが出るまでの間に研究会等に参加される方は,お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどを心がけていただきますようお願いいたします。
・研究会等開催にあたっては,スタッフがマスク等を着用している場合があります。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。4.その他
上記状況も感染拡大の状況により変わっていきます。対応方針に変更が生じた場合は,学会Webページならびに学会員へのメール配信にて連絡をいたします。参考:厚生労働省 新型コロナウイルスに関する情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- ■ 2020年2月15日 第14回研究会について(案内) 【申込み延長】
・日時:2020年3月29日(日)13:00~17:00(受付12:30~)
・場所:大阪芸術学短期部 伊丹キャンパス 4 階 402 教室
〒664-0001兵庫県伊丹市荒牧4-8-70 ※住所を修正しました(2月11日)
https://osaka-geitan.jp/guide/access/itami.html
JR大阪駅→JR中山寺駅(JR宝塚線25分)→伊丹キャンパス(徒歩10分)
JR中山寺駅→伊丹キャンパス(伊丹市バス4分)
大阪国際空港(伊丹空港)→伊丹キャンパス(タクシー13 分)
・発表申込締切:2020年 2月15日(土)→2月25日(火)まで延長しました。
・発表原稿締切:2020年 2月29日(土)→3月 8日(日)まで延長しました。
・参加申込締切:2020年 2月29日(土)→3月 8日(日)まで延長しました。
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)。※住所を修正しました(2月11日)
- ■ 2020年1月30日 東海・中部支部総会並びに研究会について
- 以下の通り、標記の総会並びに研究会を開催します。日時:令和2年2月8日(土)
場所:桑名市民会館(NTNシティーホール)第2・第3会議室
(桑名市中央町3丁目20(桑名駅から徒歩10分)https://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/24,11249,235,415,html
日程:
13:00 受付開始・役員会
13:30 総会
14:30 講演・研究発表
16:30 閉会
※講演・研究発表は、支部以外の方でも、また、非学会員でもご参加が可能です。
参加申込み・詳細は支部のページをご覧下さい。
http://jaeis.org/shibu/
↑このページ、上記メニューの「東海・中部」をクリックして下さい。
- ■ 2019年12月9日 九州・中国・四国支部研究会について
以下の通り、九州・中国・四国支部主催研究会を開催します。
・日時:2019年12月15日(日) 13:00~16:50
・場所:九州工業大学サテライト福岡天神
(福岡市中央区天神1丁目7番11号イムズ11F)
・主催:日本情報科教育学会 関東・九州・中国・四国支部
なお、会員、非学会員を問わずご参加が可能です。
参加申し込みは12/13まで 詳細はこちら
- ■ 2019年11月30日 第11回フォーラムについて(案内)
以下の通り、第11回フォーラムを開催します。
・日時:2019年12月21日(土) 14:10~17:00
・場所:日本大学文理学部 3号館4階
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水 3-25-40
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
・主催:日本情報科教育学会
なお、会員、非学会員を問わずご参加が可能です。
詳細はこちら
- ■ 2019年11月7日 関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップについて(案内)
以下の通り、関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップを開催します。
・日時:2019年12月14日(土) 13:00受付 13:30~17:00(予定)
・場所:東洋大学川越キャンパス7号館1階PC演習室
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-kawagoe.html
・テーマ:「超入門C言語プログラミング体験ワークショップ&Python」
・主催:日本情報科教育学会関東・東北支部
・共催:科学技術立県を支える次世代人材育成プロジェクト情報分野担当校 埼玉県立大宮高等学校
・定員:30名程度(先着順)
なお、会員、非学会員を問わずご参加が可能です。
詳細はこちら
- ■ 2019年9月17日 第13回研究会について(案内)
以下の通り、第13回研究会を開催します。
・日時:2019年11月2日(土)13:00~17:00(予定)
・場 所:静岡県産業経済会館 静岡駅から1㎞ 徒歩約13分
http://www.sankei-kaikan.jp/
第1会議室 第2会議室
・発表申込締切:2019年 9月28日 (土)※10月12日(土)に延長しました。
・発表原稿締切:2019年10月12日(土)※10月19日(土)に延長しました。
・参加申込締切:2019年10月12日(土)※10月19日(土)に延長しました。
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)当日のプログラムはこちら(PDF)※10/21修正版掲載
- ■ 2019年8月26日 日本情報科教育学会 学会誌 第12号の論文投稿について
- 日本情報科教育学会 学会誌 第12号の論文投稿を EasyChair から受けつけています。
詳細は、下記の「EasyChairによる論文投稿の手順(PDF)」をダウンロードされて参照してください.なお、投稿締切は、9月8日(日)まで延長されています。多くの皆さまのご投稿をお待ちしております。論文投稿に関するお問い合わせ先:jaeis-paper@jaeis.org投稿締切日:2019年9月8日(日) <締切延長>
- ■ 2019年7月10日 2019年7月20日開催の総会のお知らせ
- 学会会員の皆様方にご連絡します。
第12回全国大会プログラムにてご案内の通り、全国大会初日である
7月20日に総会を開催します。2019年度の通常総会となります。
会員の皆様には、ご出席のほど、お願いいたします。日時 :2019 年7月20日(土)13:20~13:50
場所 :公立大学法人 北九州市立大学 北方キャンパス
内容 :
○審議事項:
・2018年度事業報告・収支決算
・2019年度事業計画・収支予算
・その他
○報告事項:各委員会、各支部,その他
- ■ 2019年6月25日 第12回全国大会託児サービスのご案内
会期中,託児サービスを提供いたします(無料).
開設時間は,7月20日(土)は9時00分~18時00分,7月21日(日)は9時00分~17時00分となっております.ご利用を希望される方は,託児サービス申込み手順に従って7月11日(木)16時までに事前申込みを行って下さい.事前申込のない場合にはご利用できません.また,託児をお受けできるお子様の数には限り(3名まで)がありますので,早めにお申し込み下さい.
- ■ 2019年4月22日 第12回全国大会について
- 以下の通り、第12回全国大会を開催します。
・日時:2019年7月20日(土)~21日(日)
・場所:公立大学法人 北九州市立大学 北方キャンパス
〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4丁目2番1号
https://www.kitakyu-u.ac.jp/access/kitagata.html
・発表申込および原稿提出の期限:2019年6月16日(日)※6月21日(金)に延長しました。・参加申込(懇親会費)および振込み期限:2019年7月5日(金)
- ■ 2019年2月20日 関東・東北支部総会及び研究会について(案内)
- 以下の通り,関東・東北支部大会(支部総会)および第12回研究会を開催します。日 時 2019年3月23日(土) 11:00~17:00
場 所 日本大学文理学部 百周年記念館
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/about_chs/campus_map/*10:00~10:45 関東・東北支部の理事・評議員会大会プログラム11:00~11:45 支部総会※12:00~13:20 学会の理事会※13:30~ 第12回研究会15:30~16:50 ラウンドテーブル
題目「(仮)プログラミング教育時代の情報科教育の課題と展望」
第12回研究会,教員養成・研修委員会 との共催
- ■ 2019年2月12日 近畿・北陸支部講演会及び研究会について(案内)
以下の通り、近畿・北陸支部講演会及び研究会、2018 年度支部総会を開催します。
・日 時:2019 年3 月24 日(日) 13:00~17:00(受付12:30~)
・場 所:帝塚山学院大学 泉ヶ丘キャンパス 6 階 603 教室
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
http://www.tezuka-gu.ac.jp/access/
・プログラム
近畿・北陸支部理事会・総会 11:00~12:00
昼食
企業展示(12:00~16:05):(日本アイビルソフト、アーテック、帝塚山学院大学)
講演会・研究会13:00~17:00
・講演会 13:05~15:35
テーマ:「初等・中等教育におけるプログラミング教育」
西野和典(九州工業大学)「情報活用能力とプログラミング的思考(仮)」
天良和男(東京学芸大学)「中学校との接続性を考慮した共通教科「情報」の学習内容の検討(仮)」
休憩(企業展示) 15:35~16:05
・研究発表 16:05~16:55
平田篤史(大阪府立東百舌鳥高等学校):「情報科における学習評価の実践と課題」
喜家村奨(帝塚山学院大学):「プログラミング教育のためのScratch3.0 の並列処理機能の検証」
○参加費 会員・非会員とも無料詳細はこちら(第2報)
- ■ 2019年1月31日 第12回研究会について(案内)
以下の通り、第12回研究会を開催します。
・日時:2019年 3 月 23日(土)13:30~17:00(予定)
・場 所:日本大学文理学部 百周年記念館
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/map/
・発表申込締切:2019年 2月9日 (土)延長しました。
・発表原稿締切:2019年2月16日(土)
・参加申込締切:2019年3月16日(土)
発表申込・参加申込登録フォーム
https://goo.gl/forms/DHPdgGMOlfENQreI2申込み方法等、詳細はこちら(PDF)※第4報(一部修正)です(3月5日)
- ■ 2019年1月24日 日本情報科教育学会 東海・中部支部総会並びに研究会
下記の通り、平成30年度日本情報科教育学会 東海・中部支部総会並びに研究会について実施します。
日時:平成31年2月16日(土)13:00~17:00 (準備、片付けを含む)
会場:浜松アクトシティ研修交流センター401会議室
アクセス:JR浜松駅から徒歩5分(浜松楽器博物館上階)
http://www.actcity.jp/sponcer/seminar/日程:
13:00 受付開始・役員会
13:30 総会
14:30 講演「イギリスの情報科教育(仮題) 」香山瑞恵先生 信州大学工学部情報工学科
15:50 発表「モデル化とシミュレーション~MASを用いた実践を通して~」古本知大先生 国立大学法人愛知教育大学大学院 発達教育科学専攻 情報教育領域
16:20発表「専門情報科目「課題研究」における社会シミュレーションの導入と評価」
井手広康先生 愛知県立衣台高等学校詳細は東海・中部支部Webページをご覧ください。
- ■ 2018年12月14日 総会のお知らせ
- 学会会員の皆様方にご連絡します。以下の通り総会を開催します。総会名:2018年度通常総会
日時 :2018 年12 月24 日(月・祝)13:00~13:50
(引き続き、フォーラムが14:00~17:00に行われます。)場所 :日本大学文理学部 百周年記念会館
内容 :審議事項、報告事項、その他○審議事項:・2016年度事業報告・収支決算・第6期役員および評議員選挙結果報告等・2017年度事業計画・収支予算・その他○報告事項:各委員会、各支部より会員の皆様には、ご出席のほど、お願いいたします。
- ■ 2018年12月6日 ★日本情報科教育学会を騙ったメールにご注意下さい★
本学会を騙ったフィッシング詐欺メールにご注意下さい。
本学会では、本学会のWebページの入会ページからのみ、入会手続きが可能です。
本学会からメールやgoogleなどで招待することはありません。
心当たりがなかったり、怪しいメールは慎重に扱って下さい。
メールの中の記載のURLはクリックせず、また、添付ファイル開かないようお気を付け下さい。
フィッシング詐欺やウイルスの感染にご注意下さい。
メーラーなどの迷惑メールフィルターなどをご利用下さい。
- ■ 2018年12月3日 第10回フォーラムについて(案内)
-
以下の通り、第10回フォーラムを開催します。・日時:2018年12月24日(月) 14:10~17:00
・場所:日本大学文理学部 百周年記念会館
〒156-8550 東京都世田谷区桜上水 3-25-40
https://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
・主催:日本情報科教育学会
・共催:日本大学文理学部
なお、会員、非学会員を問わずご参加が可能です。
- ■ 2018年11月10日 関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップについて(案内)
- 以下の通り、関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップを開催します。
・日時:2018年12月15日(土) 13:00受付 13:30~17:00(予定)
・場所:東洋大学川越キャンパス7号館1階PC演習室
〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
http://www.toyo.ac.jp/site/access/access-kawagoe.html
・テーマ:「超入門C言語プログラミング体験ワークショップ」
・主催:日本情報科教育学会関東・東北支部
・共催:科学技術立県を支える次世代人材育成プロジェクト情報分野担当校 埼玉県立大宮高等学校
- ■ 2018年9月9日 第11回研究会(案内)
以下の通り、第11回研究会を開催します。
・日時:2018年 11 月 4日(日)13:00~ 17:00
・場 所:広島大学東千田キャンパス総合校舎(S棟)2F 206講義室
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1丁目1−89
・発表申込締切:2018年 9月30日 (日)
・発表原稿締切:2018年10月15日(月)
・参加申込締切:2018年10月29日(月)
発表申込・参加申込登録フォーム
https://goo.gl/forms/CYW2aPFn9bwVqNj23申込み方法等、詳細はこちら(PDF)
・日時:2018年 11 月 4日(日)13:00~ 17:00
・場 所:広島大学東千田キャンパス総合校舎(S棟)2F 206講義室
https://www.hiroshima-u.ac.jp/access/senda
〒730-0053 広島県広島市中区東千田町1丁目1−89
・発表申込締切:2018年 9月30日 (日)
・発表原稿締切:2018年10月15日(月)
・参加申込締切:2018年10月29日(月)
■発表申込・参加申込登録フォーム
https://goo.gl/forms/CYW2aPFn9bwVqNj23
詳細は、添付フィルをご覧ください。
[本件に関するお問い合わせは以下にお願いいたします]
日本情報科教育学会事務局 齋藤実
〒330-0834埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-323
埼玉県立大宮高等学校
(E-mail)jaeis-jimu@jaeis.org
- ■ 2018年6月13日 臨時総会のお知らせ
学会会員の皆様方にご連絡します。
6月23日(全国大会1日目)に臨時総会を行います。
臨時総会の議題は以下の通りです。審議事項:2015年度収支決算及び2016年度収支決算の訂正について報告事項:経理問題への対応状況今後の予定学会誌(査読論文)のJ-Stageへの登載決定その他会員の皆様には、ご参加のほど、お願いいたします。臨時総会の議題は以下の通りです。審議事項:2015年度収支決算及び2016年度収支決算の訂正について報告事項:経理問題への対応状況今後の予定学会誌(査読論文)のJ-Stageへの登載決定その他会員の皆様には、ご参加のほど、お願いいたします。
- ■ 2018年5月14日 第11回全国大会発表申込締切の延長について
以下の通り、第11回全国大会を開催します。
・日時:2018年6月23日(土)~24日(日)
・場所:東京学芸大学
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
http://www.u-gakugei.ac.jp/access/
・発表申込締切:2018年5月13日(日)※5月27日(日)に延長しました。
・原稿提出締切:2018年5月13日(日)※5月27日(日)に延長しました。
・参加申込締切:2018年6月8日(金)※6月13日(水)に延長しました。
・振り込み締切:2018年6月8日(金)※6月13日(水)に延長しました。大会案内Webページ http://jaeis.org/zenkoku/
第2次案内(PDF, 2018年6月13日更新)
- ■ 2018年5月5日 学会事務局より
- ・転居先不明で、学会誌が返送されています。
・メールでの大会等の連絡が、アドレス不明でお届けするとができません。————————————————————————————————–メールアドレス、住所、勤務先、案内・学会誌の送付先(勤務先かご自宅か)等の変更がございましたら、速やかに、ご面倒でも、必ず学会事務局までご連絡下さい。
- ■ 2018年4月12日 第11回全国大会について
以下の通り、第11回全国大会を開催します。
・日時:2018年6月23日(土)~24日(日)
・場所:東京学芸大学
〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1
http://www.u-gakugei.ac.jp/access/
・発表申込締切:2018年5月13日(日)
・原稿提出締切:2018年5月13日(日)
・参加申込締切:2018年6月8日(金)
・振り込み締切:2018年6月8日(金)大会案内Webページ http://jaeis.org/zenkoku/
第1次案内(PDF)
- ■ 2018年2月24日 日本情報科教育学会 九州・中国・四国支部研究会及び総会
以下の通り、日本情報科教育学会 九州・中国・四国支部の研究会と総会を開催します。
日時:2018年3月25日(日)13:00~16:50
内容:支部第14回研究会(ワークショップを含む)及び支部総会
場所:九州工業大学サテライト福岡天神※詳細及び申込方法:九州・中国・四国支部のページをご覧ください。
(左メニュー「支部」→上メニュー「九州・中国・四国」)
- ■ 2018年2月10日 第5回 日本情報科教育学会 関東・東北支部大会
以下の通り、第5回 日本情報科教育学会 関東・東北支部大会を開催します。
日 時 2018年3月24日(土) 14:00~17:00
場 所 日本大学文理学部 3号館5階
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/about_chs/campus_map/
※13:00~13:50 支部理事会・評議員会
14:00~14:50 支部総会
15:00~17:00 ワークショップ
題目「プログラミングの教育を考えよう」(仮)
17:30~19:30 情報交換会
- ■ 2017年12月27日 第10回研究会(案内)
以下の通り、第10回研究会を開催します。
・日時:2018年3月21日(水)13:00~16:30(予定)
・場所:帝塚山学院大学 泉ヶ丘キャンパス
〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2
http://www.tezuka-gu.ac.jp/access/
・発表申込締切:2018年1月27日(土)
・原稿提出締切:2018年2月10日(土)
・参加申込締切:2018年2月10日(土)※2月17日(土)まで延長しました。発表・参加申込登録フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrdcRQN5s8AxfZQdqZlYgm5qCo_sNhC8Dk_yslhOvIjCwzew/viewform
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)※第3報です(2月9日)
- ■ 2017年11月23日 設立10周年記念次世代教育コロキウム開催、及び記念事業について(案内)
- 以下について、連絡します。(1)次世代教育コロキウム(参加申し込みが必要です)場 所:日本大学文理学部(東京都世田谷区桜上水3-25-40)
テーマ:次世代を視野に入れたイノベーティブな情報(科)教育
“次世代教育サミット” 教育の新科学化・新情報化・新国際化
○次世代教育コロキウム参加申し込み
参加申し込みサイトからお申し込みください。
URL: https://goo.gl/forms/5417fR9M2A5CZpsG3
申し込みの締め切りは,12月15日(金)です。
ただし,情報交換会参加の場合の申し込みは12月7日(木)17時までコロキウムの詳細はこちらです。※第2報です(12月17日掲載)。(2)10周年記念事業の概要・コロキウム(第10回フォーラム)の開催 ※2017年12月23日(土)
・情報科教育ポリシーを新しく策定 ※2018年6月を目途に
・10周年記念著作物(書籍等)の発行 ※2018年6月頃を目途に
・その他の重要な関連事業
- ■ 2017年11月6日 関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップについて(案内)
以下の通り、関東・東北支部主催:情報教育実践検討委員会ワークショップを開催します。
・日時:2017年12月16日(土) 13:00受付 13:30~16:30(予定)
・場所:埼玉県立大宮高等学校(南校舎3Fコンピュータ室)
〒330-0834 埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-323
http://www.ohmiya-h.spec.ed.jp/・テーマ:「AI(人工知能)とアークテックロボを使ったプログラミングワークショップ」
・主催:日本情報科教育学会関東・東北支部
・共催:(株)アーテック
・定員:20名程度(先着順)なお、会員、非学会員を問わずご参加が可能です。
- ■ 2017年7月27日 日本情報科教育学会 学会誌 第10号の投稿に関して
・投稿期日 2017年 8月28日(月) ※8月31日(木)23:59:59まで延長しました。
・今回から,投稿方法が変更となりました.
詳細は,ココを参照
- ■ 2017年7月20日 第9回研究会(案内)
以下の通り、第9回研究会を開催します。
・日時:2017年10月28日(土) 13:30~17:00(予定)
・場所:愛知大学、名古屋キャンパス
〒453-8777 名古屋市中村区平池町4-60-6
http://www.aichi-.ac.jp/profile/campus-nagoya.html
・発表申込締切:2017年9月16日(土)※9月26日(火)まで延長しました。
・原稿提出締切:2017年9月30日(土)※10月10日(火)まで延長しました。
・参加申込締切:2017年9月30日(土)※10月10日(火)まで延長しました。
申込み方法等、詳細はこちら(PDF)※第2報です(10月3日掲載)。
- ■ 2017年6月22日 第10回全国大会について
第10回全国大会のプログラムなどが公開されています。
全国大会Webページの「大会プログラム」で、ご確認ください。
また、スクールバスの運行も、「アクセス」に掲載されています。
http://jaeis-org.sakura.ne.jp/jaeis2017/
- ■ 2017年5月2日 第10回全国大会発表申込締切日延長のご連絡
本年の全国大会につきまして、先般、ご案内申し上げました。
発表申込みは4月30日(日)までとなっておりましたが、
5月10日(水)までと延長させていただきます。
※発表申込締切日の変更:4月30日(日)→5月10日(水)
お早めに発表・参加申込みくださいますようお願い申し上げます。
- ■ 2017年4月7日 第10回全国大会発表申込みのご案内
本年度、第10回全国大会は、
「情報科教育の今までとこれから~次期学習指導要領改訂を契機に~」
というテーマで、大阪芸術大学にて7月1日(土)・2日(日)に開催されます。
既にHPに案内が出ておりますのでご覧ください。
なお、発表申込みは4月30日(日)となっております。
お早めに発表・参加申込みください。
- ■ 2017年2月28日 日本情報科教育学会 第8回研究会(第2報)
参加申込締切が延長されました。
・日時:2017年3月11日(土) 14:00~17:30
・場所:日本大学文理学部 3号館5階(東京都世田谷区桜上水3-25-40)
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
・発表申込締切:終了しました
・原稿提出締切:終了しました
・参加申込締切:2017年3月3日(金)※延長しています。準備の都合上、締め切り後でも必ず参加の場合は申込をしてください。
案内及び申込み方法、詳細はこちら(PDF)。
※発表題目一部訂正あり(3月1日再投稿)
- ■ 2017年2月17日 支部大会(総会)について(案内)
※詳細は、各支部Webページをご覧下さい。
・関東・東北支部
日時:平成29年3月11日(土)11:00~17:30(研究会等を含む)
場所:日本大学文理学部
・東海・中部支部
日時:平成29年2月18日(土)13:40~17:00(研究・実践発表等を含む)
場所:公益財団法人「ソフトピアジャパン」センタービル
・近畿・北陸支部
日時:平成29年3月18日(土)13:00~16:30
(11:00~12:00第10回全国大会実行委員会)
場所:大阪芸術大学スカイ キャンパス(あべのハルカス)
・九州・中国・四国支部
日時:平成29年3月20日(月)13:00~16:50(研究会、ワークショップを含む)
場所:九州工業大学サテライト福岡天神
- ■ 2017年2月15日 幼小中の学習指導要領案に対する意見公募手続(案内)
現在、幼小中の学習指導要領案に対する意見公募手続
(パブリックコメント)が実施されておりますので、お知らせ
いたします(平成29年3月15日まで実施)。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/02/1382218.htm
- ■ 2017年2月14日 ■ 日本情報科教育学会 第10回全国大会(案内)
下記の通り、第10回全国大会を開催します。詳細は追ってご連絡いたします。
大会テーマ:「情報科教育の今までとこれから」 ~次期学習指導要領改訂を契機に~
開催日時:2017年(平成29年)7月1日(土)・2日(日)
開催場所:大阪芸術大学 (〒585-8555大阪府南河内郡河南町東山469,0721-93-3781)
- ■ 2017年1月23日 日本情報科教育学会 第8回研究会(案内)
下記の通り、第8回研究会を開催します。
・日時:2017年3月11日(土) 14:00~17:30(予定)
・場所:日本大学文理学部 3号館5階(東京都世田谷区桜上水3-25-40)
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/access/
・発表申込締切:2017年1月31日(月)
・原稿提出締切:2017年2月13日(月)
・参加申込締切:2017年2月27日(月)
申込み方法等、詳細はこちら、(PDF)
- ■ 2016年12月28日 学会規約の改定について
2016年12月25日に、日本大学文理学部で行われた臨時総会において、以下について審議し、学会規約の改定が認められましたので報告します。なお、新しい規約の全文はこちらをご覧下さい。
議案 学会規約の改訂について
第2条および第15条
第2条
(旧) 第2条 本会は、本部を〒169-0075 東京都新宿区高田馬場 2-14-2(新 陽ビル7階)に置く。
(新) 第2条 本会の本部の所在は、理事会により定める。
第15条
(旧) 第15条 監事は、民法(59条)に定めた職務を行う。
(新) 第15条 監事は、「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」における監事ならびに会計監査人に準じた職務を行う。付記
・本会の本部の所在について
〒330-0834 埼玉県さいたま市大宮区天沼町2-323埼玉県立大宮高等学校※当分の間大宮高校に置くことが理事会で決議されています。
- ■ 2016年11月30日 日本情報科教育学会 第2回ワークショップのご案内
日時:2016年12月18日(日)受付12:30
場所:東洋大学川越キャンパス(7号館1F 演習室)
(〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100)
詳細はこちら(pdf)
- ■ 2016年11月21日 日本情報科教育学会 第9回 フォーラムのご案内(第3報)
日時:2016 年12 月25 日(日) 受付 12:30 より
場所:日本大学文理学部 百周年記念会館
(〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40)詳細はこちら(pdf)
※第3報を掲載しました。(12/17)
- ■ 2016年9月20日 日本情報科教育学会 第7回研究会
下記の通り、第7回研究会を開催します。
・日時:2016年11月5日(土) 13:00~17:00
・場所:コンパルホール(大分市府内町1丁目5番38号)
http://www.compalhall.jp
・発表申込締切:2016年 9月24日(土)
・原稿提出締切:2016年10月 8日(土)
申込み方法等、詳細はこちら、(PDF)
日本情報科教育学会-第7回研究会(案内)
- ■ 2016年4月22日 第9回全国大会 発表申込期限延期のお知らせ
研究発表(ポスター・デモ発表を含む)の申込みの発表申込期限を
4月24日(日)から5月8日(日)まで延期します。
- ■ 2016年3月16日 関東・東北支部大会について
詳細は下記リンクをご参照下さい。
- ■ 2016年2月15日 日本情報科教育学会第6回研究会 プログラムのご案内
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第6回研究会(案内5)
バス時刻表(2月2日更新)
- ■ 2016年2月9日 日本情報科教育学会第6回研究会 プログラムのご案内
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第6回研究会(案内4)
バス時刻表(2月2日更新)
- ■ 2016年1月25日 日本情報科教育学会第6回研究会 開始時間および場所の変更について
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第6回研究会(案内3)
バス時刻表(2月2日更新)
- ■ 2015年12月24日 日本情報科教育学会第6回研究会
下記の通り、第6回研究会を開催します。
・日時:2016年3月5日(土) 13:00〜17:00
・場所:大阪芸術大学( あべのハルカスキャンパス)
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/guide/campus/skycampus.html
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第6回研究会(案内)
- ■ 2015年10月15日 第8回 フォーラムのご案内
日時:2015 年12 月23 日(水) 受付 13:00 より
場所:東海大学 高輪キャンパス 4 号館2 階・4202 教室
(〒108-8619 東京都港区高輪2-3-23)
詳細はこちら
- ■ 2015年10月8日 第5回研究会報告書をアップしました
第5回研究会報告書を研究会報告のページで公開致しました。
- ■ 2015年9月29日 日本情報科教育学会第5回研究会
下記の通り、第5回研究会を開催します。
・日時:2015年10月3日(土) 13:00〜17:00
・場所:浜松研修交流センター(アクトシティ浜松内)401会議室
http://www.actcity.jp/sponcer/seminar/
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第5回研究会(案内)
- ■ 2015年8月26日 日本情報科教育学会第5回研究会
下記の通り、第5回研究会を開催します。
・日時:2015年10月3日(土) 13:00〜17:00
・場所:浜松研修交流センター(アクトシティ浜松内)401会議室
http://www.actcity.jp/sponcer/seminar/
詳細はこちら 日本情報科教育学会-第5回研究会(案内)
※申込期間を下記の通り延長しました。
発表申込み 8月22日(土)→9月5日(土)
原稿提出 9月5日(土)→9月12日(土)
参加申込み 9月5日(土)→9月12日(土)
- ■ 2015年6月27日 2015年度総会資料をアップしました
2015年度総会資料
をアップしました。
- ■ 2015年4月24日 第8回全国大会 発表申込期限延期のお知らせ
研究発表(ポスター・デモ発表を含む)の申込みの発表申込期限を4月26日(日)から5月10日(日)まで延期します。
- ■ 2015年3月10日 近畿・北陸支部の研究会について
詳細は下記リンクをご参照下さい。
- ■ 2015年3月10日 九州・中国・四国支部の研究会について
詳細は下記リンクをご参照下さい。
- ■ 2015年2月26日 第2回 関東・東北支部大会と第4回 研究会について
各プログラム詳細は下記リンクをご参照下さい。
詳細: 第4回研究会プログラム
- ■ 2009年10月9日 日本情報科教育学会シンポジウム
<アルゴリズム的思考法の教育方法を考える>開催のお知らせ - 日 時:平成21年11月 7日 10時~ 17時 (予定)
場 所:信州大学工学部 総合研究棟1階 大会議室
(長野県長野市若里4-17-1 : JR長野駅東口から徒歩20分)
主 催:日本情報科教育学会 企画委員会/研究会委員会専門教育部会
参加費:無料(事前申し込み 不要) - 詳細はこちら -> リンク
- ■ 2009年9月10日 コンピュータ教育開発センター(CEC)主催のパネル討論会の案内
情報化月間2009において、コンピュータ教育開発センター(CEC)主催のパネル討論会が開催されます。 -
記
日時:2009年10月1日(木)11:00~12:30
会場:ANAインターコンチネンタルホテル東京 B1F「オーロラ」
テーマ:デジタル新世代の人材を企業で活かす
~「情報化社会の人材育成」を担う高等学校教科「情報」の実態と期待~ - 詳細、参加申込みはこちら -> http://www.cec.or.jp/e2e/symp/21anatokyo_c.html
- ■ 2009年9月10日 情報化月間2009の案内
- 経済産業省、文部科学省など6府省が共同で推進している情報化月間2009において、10月1日(木)に講演会・特別行事が予定されています。
詳細はこちら -> http://www.johogekkan.jp
- ■ 2009年9月2日 日本情報科教育学会 学会誌 第2号の投稿締切を9月8日(火)まで延長します
-
受付アドレス:paper@jaeis.org
なお、詳細につきましては以下をご参照下さい。
・論文投稿要領 pdf
・原稿執筆要領 word
- ■ 2009年7月10日 日本情報科教育学会 学会誌 第2号の投稿を受け付けております
-
受付アドレス:paper@jaeis.org
締め切りは 8月31日(金)です。
なお、詳細につきましては以下をご参照下さい。
・論文投稿要領 pdf
・原稿執筆要領 word
- ■ 2009年6月28日 第2回全国大会が開催されました
-
日本情報科教育学会第1回の全国大会が開催されました。
大会2日間を通じて、200名近くの方が参加されました。
日 時:2009年6月27日(土),28日(日)
場 所:九州工業大学 飯塚キャンパス(情報工学部)
※入会パンフレットが更新されました
- ■ 2009年3月27日 日本情報科教育学会 第2回全国大会のご案内
- 日本情報科教育学会(JAEIS)は、第2回全国大会を開催いたします。皆様、お誘い合わせの上、本大会にご参加いただければと存じます。また、本大会の一般および企画セッションでの研究発表を受け付けます。大会へのご参加、ご発表の申し込みをお待ちしております。
- 詳細は全国大会のページをご覧下さい。
- ■ 2009年3月9日 お知らせ
-
新しい高等学校学習指導要領及び特別支援学校学習指導要領が公示されました。
詳細は以下のリンクをご確認下さい。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/index.htm - 園田学園女子大大学での近畿・北陸地区研究会は、のべ60名の参加がありました。
概要報告は、こちらをご覧ください
- ■ 2009年2月4日 近畿・北陸地区研究会開催のお知らせ
-
近畿・北陸地区の研究会を開催します。
日 時: 2009年2月28日(土)
場 所: 園田学園女子大学
詳細はこちらをご覧ください
- ■ 2009年1月22日 学会誌創刊号を会員の皆様に送付しました
- 学会誌が未着の会員は、事務局まで御連絡下さい。
- ■ 2008年12月22日 日本情報科教育学会事務局からお知らせ
- 学会誌創刊号は、2009年1月中に会員の皆様に送付予定です。
- 企画委員会主催の関西・北陸地区の研究会を2009年2月28日(土)に、
園田学園女子大学で開催します。
詳細はWebページに掲載予定ですが、発表希望者は、事務局へ、お問い合わせください。
- ■ 2008年12月20日 高等学校の学習指導要領が公表されました
- 高等学校の学習指導要領が公表されました。
詳細はこちらをご覧ください
- ■ 2008年10月27日 日本情報科教育学会記念フォーラムのご案内
- 本学会は12月で1周年を迎えますが、この1周年を機にさらに情報科教育の研究を推進すべく、1周年記念フォーラムを開催いたします。
- 詳細はこちらをご覧ください
- 日時:2008年12月21日(日) 14:00~17:00
場所:東京学芸大学 S410教室(南講義棟 4階)
(〒184-8501 東京都小金井市貫井北町4-1-1)
アクセス:http://www.u-gakugei.ac.jp/10sougou/01general/z03.html
参加費:無料
- ■各部会の連絡や情報共有について
- 当学会では、各部会の連絡や情報共有を、学会公式システム「C-Learning」を利用しています。部会の連絡の受け取りを希望される場合、こちらの
PDFファイルをご覧になり、希望部会への登録をお願い申し上げます。
なお、初期登録は携帯電話かPCからお願い致します。
※パソコンからも部会登録ができるようになりました。
- ■ 2008年7月7日
- 近畿情報教育連合より解散に伴い980,638円の寄附をいただきました。
- ■ 2008年7月5日「体験! 情報デザイン」ワークショップ
- このワークショップでは、
「“相手に情報を伝える能力”への気づき」を主なテーマといたします。
日 時:2008年8月11日(月)13:00-17:00
場 所:専修大学 生田キャンパス 10号館 2F
〒214-8580 神奈川県川崎市多摩区東三田2-1-1
詳細はこちらをご覧ください
- ■ 2008年6月29日 第1回全国大会が開催されました
- 日本情報科教育学会第1回の全国大会が開催されました。
大会2日間を通じて、200名近くの方が参加されました。
日 時:2008年6月28日(土),29日(日)
場 所:滋賀大学・大津キャンパス(教育学部)
※入会パンフレットが更新されました
- ■ 2008年6月9日 全国大会開催のお知らせ
- 第1回 全国大会
日 時:2008年6月28日(土)~29日(日)
場 所:滋賀大学 大津キャンパス(教育学部)
テーマ:これからの情報科教育
29日(日)にはワークショップを開催いたします
詳細・プログラムはこちらをご覧ください
- ■ 2008年3月3日 学会設立 入会キャンペーン実施中
- 2008年6月29日までに,日本情報科教育学会の正会員,学生会員,協賛会員として入会されますと,2008年度の年会費が20%割引となります。
- ■ 2008年3月28日 シンポジウム終了のお知らせ
- 第1回シンポジウム
日 時:2008年3月28日(金) 13:30-16:30
場 所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス
テーマ:日本情報科教育学会の組織と活動
プログラム
- ■ 2008年1月21日 会費・賛助金振込口座開設いたしました。
- 【金融機関名】 ゆうちょ銀行
【口座種別】 振替口座
【口座番号】 00190-1-317944
【加入者名】 日本情報科教育学会 (ニホンジョウホウカキョウイクガッカイ)
【金融機関名】 三井住友銀行 高田馬場支店(273)
【口座種別】 普通預金口座
【口座番号】 4435574
【口座名義】 日本情報科教育学会 (ニホンジョウホウカキョウイクガッカイ)
- ■ 2008年1月11日 「情報科教育の充実に向けて(緊急声明)」を提出。
- 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会長宛に、日本情報科教育学会長名で、
「情報科教育の充実に向けて(緊急声明)」を提出しました。
声明文はコチラ
- ■ 2007年12月23日 日本情報科教育学会が発足しました。設立総会・講演会には約140名、懇親会には約90名の参加者がありました。
- 設立総会
- 日時:2007年12月23日(日)15:00-15:30
- 場所:アルカディア市ケ谷 5F 穂高
- 総会資料は
コチラ
- 講演会
- 日時:2007年12月23日(日)15:30-17:10
- 場所:アルカディア市ケ谷 5F 穂高